

・手つかずの庭をどうにかしたい
・ナチュラルな雰囲気が好み
・植物も取り入れたい
お庭のリフォーム
・庭まわり
・建物まわり
施工期間:約1ヶ月半
ご相談から着工まで:約4ヶ月半
門扉とレンガ塀、インターロッキングは既に施工されていたので、既設を損なわないようご提案。
また、植物がお好きで植栽スペースを残して欲しいとのご要望もありましたので、緑いっぱいのお庭になるようにしました。
室内から眺めても、外に出て園路を歩いてもたくさんの緑が感じられ、遠くの緑も借景として取り入れると奥行きも感じられます。
花壇は単調にならないよう高さを変えてリズミカルな印象に仕上げました。
花壇まわりは植物のお手入れがしやすいよう化粧砂利を敷きました。
この化粧砂利はブリックチップ・ネオという商品で、レンガを砕いて再利用したエコなアイテムです。
レンガは花壇も園路も各1色ずつですが、焼ムラの色幅があり味わいが増します。
レンガ園路の所々に擬木枕木を入れ、のっぺりととした印象にならないようにしました。
本物の木のような木目と質感のコンクリート枕木が、一層ナチュラルさを醸し出しています。
晴れの日、雨の日で色味が変わるので、それもまた雰囲気の違いが楽しめます。
レンガ縁石の中には人工芝を敷きました。
冬場でも緑が楽しめ、天然芝のように定期的なお手入れが不要になります。
枯れ芝が混ざっているので天然芝のような風合いです。
これだけ近づいても、刈って間もなくの天然芝なのか人工芝なのか、写真だけでは判断しかねる程の本格人工芝です。
既設の門扉前に樹木を囲むように高さを変えてくるりと巻いたアルミ角柱を設置しました。
このような角柱の使い方はもちろん、門柱横に数本建てても、角柱にインターホン、表札、ポストを取付ればオリジナルの機能門柱として使用できます。
色も豊富なので、木目調でナチュラルに、ステンカラーでシンプルやモダンな印象にもなります。
建物脇にもレンガと擬木枕木で園路を作製しました。今後の植栽が楽しみです。
建物裏の奥に設けた花壇と真っ白な砂利のビフォーアフターです。
まるで雪が積もったような白さで、芝の緑とのコントラストがとても美しく映えました。
この砂利はドラム加工されていて、角がとれた玉砂利となので、全体の柔らかい印象にもぴったりです。
撮影時は鉢に綺麗なお花が生き生きと咲いていました。
今、土の部分もお花や下草で緑がいっぱいになり、O様ご自身やお客様を楽しませてくれることでしょう。
今後のお庭の生長が楽しみです。
レンガをたくさん使用した園路と花壇のナチュラルテイストなエクステリアが仕上がりました。
O様、撮影のご協力ありがとうございました!
プランナー:竹井 / デザイナー:(前任)
庭まわり | 園路ブロック 園路枕木 花壇 化粧砂利 人工芝 デザインスクリーン 化粧砂利グラベルアイテム(色:ニュー白) |
---|